fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       

マタタビの虫エイ果・・・

マタタビチュウエイマタタビチュウエイ マタタビは、山地に自生する落葉のツル性の植物で、湿り気のある日陰を好む。マタタビの実には、ドングリ型とカボチャ型とがあり、ドングリ型が正常な果実でカボチャ型の実は、マタタビの花の開花時期に「マタタビアブラムシ」が寄生し、果実は正常に成長せず「コブ」状になる。これを、「むしこぶ」とか「虫エイ」と呼び、カボチャ型を「オス」、ドングリ型を「メス」と呼ぶ地方もあるとか・・・マタタビは、ドングリ型の正常な果実と、カボチャ型の「虫エイ」がありますが、この二つの実は、偏った実のつけ方をするらしい。 ドングリ型の実のなる木は、ほとんどドングリ型、「虫エイ」のなる木は、ほとんど「虫エイ」、たまに両方の実を付けた、 木があるが、それもどちらかに、偏った実のつけ方をする。「虫エイ」の実は、8月中ごろから、落下 し始めて、9月終わりには、ほとんどが、落下してしまう。一方ドングリ型は、落下することなく、10月頃まで 木に付いて、完熟し、黄色になり、美味しいけれど、一個ぐらいで舌が、痛くなり、沢山は食べられないのだが、またたびの木は、柔らかな若い蔦のところを、切ってきて、挿し木で増やし、生命力が強いので、ほとんど 根づくようだ。

◆マタタビ 花と果実=花*花・flora=
◆木天蓼の花が咲いた・・・
◆マタタビは媚薬・・・・
◆マタタビは猫科の動物にとっての媚薬・・・




blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ

スポンサーサイト



関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索