fc2ブログ

Aladdin's cock

日かげ いつか月かげとなり 木のかげ・・・山頭火       

古くから自生する野生ラン・・・捩花

ネジバナネジバナ 日本に自生する野生ランには、シュンラン、シラン、クマガイソウ、キンラン、ギンラン、エビネ、サギソウなど、ネジバナ以外にも、かなりの野生ランが生育しているけれどネジバナ以外には身近に野生で観る機会は少なくなっている。ネジバナは万葉集に「根っこ草」として登場するほど、日本に古くから自生する野生ランのひとつである。小さいのでランの花には見えないけれどアップで見れば、いかにもランの花なのだ。花が螺旋状にねじれて咲くので、ネジバナの名があり、因みに、右巻きも左巻きもある。別名モジズリとも言い、福島県信夫(しのぶ)郡名産の 「しのぶもじずり」 の乱れ模様の織物に由来し、信夫もじずりと言えば、百人一首の源融(みなもとのとおる)の有名な歌がある。 「みちのくの 忍ぶ(信夫)もじずり 誰ゆえに 乱れそめにし 我ならなくに」 ・・・(しのぶもじずりのように私の心はちじに乱れています。あなたのせいですよ!。)昔の貴人の優雅な生活が伺える歌ではある。日当たりの良い野原や芝生の中に生え、花は赤味がかったものからピンク系、稀に白花もあるようで、日本、東南アジアに広く分布する。

みちのくの しのぶもじずり 
   たれゆえに みだれそめにし われならなくに

陸奥(みちのく)の信夫(しのぶ/現在の福島県信夫郡)で作られるという「しのぶもじ摺り」という乱れ染めの布の文様のように、わたしの心も乱れてしまったのです。だれのせいなのでしょうね。わたしはだれにも心を乱されたくはなかったのに。


◆信夫綟摺(しのぶもぢずり)の衣の起源=(しのぶもぢずり)=

「しのぶもぢずり」に刺激されたか、掲示板(あしアト do_On!)に秋の月さんより、このように情熱的な歌が寄せられていたので転載させて貰った。

もじずりの 右に左に 目眩する 
        愛しき花よ 恋しかりけり  ・・・秋の月
 






blogram投票ボタン
オモロナイ写真がイマイチ・・click!

ブログパーツ
スポンサーサイト



関連記事
 

Profile

Tokira

Author:Tokira
写真、山歩き。
マイルス・デビスやチャーリー・ミンガスもいいけれど
浅川マキのセンチメンタルジャーニーにシビれるジャズ好き。
近頃は吉田日出子の「リンゴの木の下で」を聴いては
ホロリと黄昏れている・・・
時々、照れ隠しに『淫蕩火』を名乗るエロ老人。



あしアト掲示板
あしアト do_On!


【YouTube世界のミュージシャン】
Let's enjoy Music Time !

Link list

Counter

Unique Visitors & Pageviews

Category

TB

Arcives

ページアクセス・ランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索