









アルバムの記録では釣り上げた1m近いものは約20本、その内メーターオーバーは確か3本はあったと記憶している。メジャーをあてた写真だけが「証」になり、三方五湖の鯉と琵琶湖の鯉はスタイルが違うともいい、三方五湖のものは尾鰭ヒレが短くてズングリ、ポッテリしいるが琵琶湖のモノはスッキリと伸びている・・・三方五湖はどこかで海とつながっているので食べ物が違うという・・・三方五湖では生臭いものも食べているが、琵琶湖では淡水の水苔など淡泊なモノしか喰っていないからだとも教えてくれた。“大ゴイ倶楽部”という本があり、そこで情報交換やら獲物比べの自慢大会のようなことをやっているらしいのだ。賑やかな声にすぐ近くで釣り糸を垂らしていた“メーターオーバー狙い”のオヤジがまた一人やってきた。このオヤジさんは茨城から来ているらしい。木陰の車にはテレビのアンテナまで取り付けている・・・いやぁ、オヤジさん達のいい顔を見ていたら、家や家族のことを訊くなど野暮臭くて切り出す気にもならない。また一人、尼崎ナンバーのスクーターに乗った親父がフラリと立ち寄ってきた・・・親しみの持てるいいオヤジさんで、この夏は北海道へ渡りアチコチ野宿しながら回る計画があり、そのトレーニングに若狭へやって来たというのだった。久しぶりに、いい顔をしたオヤジさん達に出会い、別れるのが名残惜しかったけれど「また、何処かで・・・」と挨拶したら「明日の雨が楽しみなんだよ・・・」と軽く手を上げると白い歯がこぼれた・・・コイに恋するコイ狂い・・・素晴らしいオヤジたちに乾杯!!
◆特集1
いま一番メーター鯉に近い湖「三方五湖」
(大ゴイ倶楽部2011 2月26日発売!! )
◆青魚とは?(青魚倶楽部)
◆草魚とは?(ソウギョ倶楽部)

↓オモロナイ!写真がイマイチ!・・click!
